
【体験談】つわりはいつから始まった?辛いときの過ごし方や食べ物は何を食べていたかをレポ…
2021.12.151人目の時になかったつわりが、2人目で突然始まる‥そんな経験した方も多いのではないでしょうか?実際にわたしが体験した「つわり」についてリポートしています。
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
こんにちは!
tetote編集長の舛井奈美香(@himachan0407)です。
先日は「つわりはいつから始まった?辛い時どうやって過ごしていたかをリポートします!」でつわりについてお話しました。
今回はそんなつわり中にお世話になったアイテム【タイプ別のつわりバンド】をご紹介します!
効果とかは人それぞれだと思うので、なるほど〜こんなのもあるんだぁ!程度にご覧ください!
OSTO(オスト)
まず最初に購入したのが「OSTO(オスト)」。
医療用のツボ押し指圧バンドで、つわりを和らげてくれるツボ【内関】を刺激するバンドです。
つわり以外に、乗り物酔いにもいいとされているそうですよ。
色は2色で、ピンクの他にネイビーもありました!
「OSTO」に付いてる指圧ボタンを、この内関のツボ【手首にできるシワから指3本目(この写真だと人差し指)の位置で、2本の腱の間にある】の位置に合わせて巻くだけ!
バンドはシリコンでできてて、その中に鉄板みたいなのが入ってました。
なので腕にピタっと当てると、くるって勝手に巻かれる感じ‥
伝わりますかね?
とにかく誰でも簡単に巻くことができます!
「OSTO」のメリットは、さっきも説明した装着の簡単さです。
ベルトの穴がないからくるっと巻くだけ!
調節は12段階あるから、子供から大人まで使えますよ。
シリコンだから水洗いもOK!
あと、ツボ押しの部分がニコちゃんマークになってるのもかわいい♡
取り外した時にニコちゃんマークがついてたらOKだそうです!
しんどい時このニコちゃんマークにほっこりしよったな笑
ただ調節は簡単にできるけど、ベルトに穴がないからしっかりと止めることができない。
夜寝てる時とか多分動いとって、朝起きるとズレとるなんてことも‥
ただ、締め付けすぎもよくないと思うのでここは好みですかねぇ。
サイバンド・ママ
はじめは「OSTO」を試したけど、しっかり止まっとる感が欲しかったので割と早い段階で2つ目を試してみることに‥
それが「サイバンド・ママ」。
こちらはベルトタイプになってます。
「OSTO」と同じく、つわりや乗り物酔いなどを和らげるツボ【内関】を刺激する医療用のツボ押し指圧バンドです。
「OSTO」との大きな違いは、ベルトに穴があるので腕時計みたいにサイズ調整(10段階)ができるというところ。
またダイヤルを回せばツボを刺激する圧力も調整可能です!
しっかり止められるので、ズレる心配はありません。
また左右手首周りのサイズが違っても、圧力が調整できるのは嬉しいポイント!!
調節すればツボをピンポイントで押してくれます!
「サイバンド・ママ」も水洗いOKです。
腕時計型なので、ツボに指圧ボタンを合わせて装着するのが「OSTO」と比べるとちょっと難しかった‥かな。
コツを掴めば早く装着できるようになったけど、最初は少し時間がかかりました。
どちらにもメリット、デメリットがあるからどっちがいい!とは言い切れないけど、個人的には「サイバンド・ママ」の方がズレを気にせず使えたから良かったかも。
実際2つのベルトを使ってみて、つわりがおさまったかと言えば‥そこまでな気もします笑
でももし付けてなかったら、もっとしんどかったかもしれない。
効果があったのか、なかったのかははっきりとは分からないけど、わたしにとってはお守り的な存在になってたからつわりがおさまってからも当分外せませんでした。
ずーっと手首につけとったけぇか、つわりが落ち着いて外した時少しさみしかったのはここだけの話です笑
効果のあり、なしは個人個人で異なると思いますが‥気になる方はぜひチェックしてみてください!
1人目の時になかったつわりが、2人目で突然始まる‥そんな経験した方も多いのではないでしょうか?実際にわたしが体験した「つわり」についてリポートしています。
tetote編集部のサティコの体験談です。子供に何を習わせたらいいの?って悩みますよね。もうすぐ6歳になる娘のこれまでにしてきた習い事をいくつか紹介しています。水泳やダンスなど、それぞれどんな内容でど...
編集部スタッフの体験談。今回は子供の成長を残すにはかかせない記念写真についてレポートします! 編集長なみかが、実際に利用しているおすすめのフォトスタジオをご紹介♪ 広島市でも人気のフォトスタジオな...
編集部ママの体験談!今回はサティコの出産レポート、初産バージョン。私は比較的安産だったので、出産が怖くて不安と思っている方に、少しでもお産は楽とマインドコントロールできる様、安産の秘訣も書いています。...
【編集部パパ・ママスタッフの育児体験記】第1弾。 tetote編集長なみかの育児体験を紹介しています! 今回は娘が1歳半の時にしてしまったケガについて詳しくまとめました。 同じような出来事が起こ...
産後から悩まされていた“子どもの睡眠”。 なかなかうまく寝てくれず、悩んでいました。 そんな時出会ったのが ねんトレ! わが家のねんトレ事情についてお話しします。
初めてのお産で、緊急帝王切開に! その時の様子や気持ちをつづっています。 帝王切開するとどんな風になるのか…参考になると嬉しいです!
2018年2月に娘を出産。 初めての出産で分からないことだらけでした。 とうとう最終回! 長かった出産までの道のり、出産後の気持ちを綴っています。