
カレーの隠し味はまさかの○○!レラボコーヒーズ/レインボー倉庫
2022.01.20広島市西区商工センターにあるレインボー倉庫。そちらにリニューアルオープンした『RELAB COFFEES(レラボコーヒーズ)』取材! どんなランチが食べれるの?設備は?お店の雰囲気は?気になる店舗...
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
こんにちは!
tetote編集長の 舛井奈美香(@himachan0407)です。
みなさんのお子さんは、赤ちゃんの時期どれくらい寝てくれていましたか?
うちは全く寝ない子で、1歳すぎる頃までだいたい3時間置きに起きるので、そのたびに授乳をしていました。
今日はそんな娘の ねんトレ(ねんねトレーニング)についてお話します!
新生児期は2〜3時間置きに起きていた娘。
わたし自身は妊娠中から睡眠時間が短時間になっていたので、眠る時間が短いことに体は徐々に慣れていました。
ですが、さすがに寝ついて1時間後とかに起きられるとすごくしんどかったです…
日中もわりとその繰り返し。
その頃の1日の流れは、
朝8時頃起床、授乳(足りてなかったら1時間置きに授乳)
↓
11時〜12時前に朝寝
↓
14時に授乳
↓
昼寝
↓
夕方17時前に授乳orそのまま寝てたらお風呂に入ってから18時頃に授乳
それからは起きてて、またぐずったら授乳。
でもここでは寝ずにだいたいいつも21時頃になる。
そうすると21時から0時過ぎまで寝ない。
お乳をあげても足りないときはミルクも足してるのに、それでも寝ない。
という感じでした。
夕方寝ないのもあってか夜すんなり寝てくれず、毎日夜が来るのが恐怖でした。
娘も多分眠いけどうまく寝れず、こっちが眠い時にめっちゃ起きてて泣いてる。
抱っこする、授乳する、でも泣くの繰り返しでどうしたらよいか分からず…
旦那さんと実家の母に助けてもらいながら、合間に睡眠をとっていたのを思い出します。
生後1か月ほど経ったある日のこと。
今まで寝なかった夕方に寝た日があって、その日はいつもより夜ぐっすり寝てくれました。
その時やっぱりちゃんとした睡眠リズムを整えることが大事なんだなぁと思いました。
でも友達の子は、生まれてからすぐに夜も寝てくれるようになったよーって言ってたから個人個人で違うんでしょうね。
リズムが少し整ったのか、生後3ヶ月頃までは授乳後はすんなり寝てくれるようになりました。
ここでもう一つの問題が。
娘が1か月を過ぎた頃から抱っこひもを使い始めたのですが、これがよかったのか悪かったのか…
抱っこひもに入ると気持ちいいのかスヤ〜っと寝てくれるようになったんですけど、その代わりにそれと同時に抱っこひもから下ろすと起きて泣くようになってしまいました。
ということで昼間に寝るときは基本抱っこひもをしたまま。
私もソファーに座って、抱っこしたまま一緒に寝るというのが当たり前になってしまいました。
この時はこうしてくれたら寝るから楽!と思ってたけど、これが後から自分の首をしめることになったのは言うまでもないですよね笑
これまで3時間置きに寝てくれていたのに、突然起きる回数が頻繁になってきました。
そして夜泣きのようなものも始まってもうパニック!
3時間という短い時間だけど、まとめて寝れていたのが急にリズム崩れるとしんどい。
メンタルも結構やられちゃいますよね…
その時、ねんトレのコンサルをされている方に相談したんですけど、
「日中の過ごし方を見直しながら、夜の寝かしつけ方法を変えて夜間授乳も見直してみてください。」
と言われました。
夜が整うと昼寝についても変えやすいそうです。なるほど。
アドバイスを受け、日中のお昼寝を見直すと…
不思議なことに、夜しっかり寝てくれる日が増えてきました!
まぁでもそれもたまにですが、それでも一緒に朝まで寝られる日ができてすごく助けられました!!
何も分からないまま育児をスタートしましたが、やっぱり子どもにはリズム(習慣づけ)が大事なんだなぁと実感。
たしかに保育園とか学校とか、そういうのも習慣だもんね。
1歳をすぎた頃、だいぶリズムはついてきたかなと思っていたんですけど、その頃にできた悩みが“ 寝かしつけ”について。
赤ちゃんの頃からずっと寝かしつけは、寝室の電気を消してから授乳しながら寝かしつけていました。
これですーっと寝てくれる日もあれば、寝ずにグズグズする日も多々ある…
これをどうにかスムーズに寝てもらいたくて、あることを試してみました!
それは、リビングで授乳を済ませてから寝室に行く!
今までラクしているつもりで、寝室で授乳していたんですけど、これだと寝室でも授乳してもらえるという風に思うみたいで区別をつけた方がいいみたい。
早速試してみると、効果覿面!!
試したその日からすんなり寝てくれるようになりました♪
個人差があると思いますが、これまで悩んでいたのが嘘みたいに解決してびっくり!
こんなに小さい子でも分かるのかな?
それともたまたまなのか?と思ってたけど、その日から夜中に起きるということがなくなりました。
今回試したのは、わが家なりの ねんトレです。
なので、世間的には少し違うかもしれませんが…
実際にねんトレしてみてわかったのは、リズムが大事ということ。
ただ赤ちゃんもお母さんも急にというのは難しいと思うので少しずつでもいいから、ちゃんとリズム作りをしてあげてください。
そして、寝室では授乳しないこと。
これも慣れるまでしんどいけど、きっとここが肝心なんだと思います!
全部が効果があるとは限らないけど、もし今お子さんの睡眠に困ってる方がいたら試しにやってみてください。
何かが変わるかも…しれません!
広島市西区商工センターにあるレインボー倉庫。そちらにリニューアルオープンした『RELAB COFFEES(レラボコーヒーズ)』取材! どんなランチが食べれるの?設備は?お店の雰囲気は?気になる店舗...
廿日市市宮島口にある観光商業施設「etto(エット)」内にある授乳室がおすすめすぎるのでシェアします!綺麗でシンプルで、子連れが誰でも使いやすいつくりになっていて、利用して感動したので写真付きでご紹介...
蔦屋書店員さんおすすめの絵本を聞いてきました!今回のテーマは”お正月”の絵本。お正月に食べる餅やお節、そして十二支の絵本をご紹介します。それぞれ年齢別に絵本を紹介しているので、ぜひ気になる一冊を見つけ...
広島市安佐南区山本にある子ども服のお店「シルケルモーテ」。ここではヨーロッパを中心としたブランドの洋服をセレクトし販売しています。ほとんどの商品にオーガニックコットンが使用されていて、人にも環境にも優...
2011年3月安芸郡府中町にオープンした美容院併設のカフェ、smudge commu。 子どもとママが気兼ねなく過ごせることをコンセプトとしています。 ランチメニューには離乳食からキッズ用もあり、...
2020年2月にオープンしたトンカル。 広島では珍しい街中でキャンプ気分が味わえるカフェです! 店内のアイテムはもちろん、料理にいたるまでキャンプづくし。 キャンプ好きな方はもちろん、そうでない...
夏のお出かけにかかせないケアアイテム、日焼け止めと虫除け。 この2つが1つになった優れものがアロベビー UV&アウトドアミスト! 実際に使ってみた感想をレポートしています。
暗いニュースが続く今だからこそ、笑って過ごしたい! 赤ちゃんや子どもの笑顔を見るとほっこりあったかい気持ちになりませんか? そこで、tetote写真館ではお子さんの笑顔写真を募集し、掲載しています...