
蔦屋書店員さんに聞いた!日本伝統の「お正月」をテーマにした絵本
2021.12.27蔦屋書店員さんおすすめの絵本を聞いてきました!今回のテーマは”お正月”の絵本。お正月に食べる餅やお節、そして十二支の絵本をご紹介します。それぞれ年齢別に絵本を紹介しているので、ぜひ気になる一冊を見つけ...
この記事は に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
こんにちは!
tetote編集長の 舛井奈美香(@himachan0407)です。
今日レシピを教えてくれるのは、楠木町にあるベーグル屋さん「Bake bagel&sweets」の猪さんです!
今回はめちゃくちゃ簡単!
お子さんとも一緒に作れちゃう簡単レシピを2品教わります。そしてそのアレンジレシピも♪
ちょっと長いけど、最後まで読んでね♡
オレンジじゃなくても例えば甘夏とか、別の柑橘類でも◎
甘さがあるので食べやすいのがオレンジなんだそうですよ。
お好みでアレンジしてみてね!
今回はオンラインで一緒に作りながら教えてもらっちゃいます♡
普段ベーグル教室を開かれている猪さん。
以前取材させていただいた時もとっても美味しいベーグルができたのですが、今回はその時にもいただいたお惣菜レシピを教わります!
これがめっちゃくちゃ簡単なのです!
「身近な食材で毎日安心して食べられる」というお店のコンセプトを大切にされている、猪さんらしいレシピ♡
早速作っていきましょー!
まずは人参を切っていきます。
今回は人参の皮をむいていますが、有機野菜の人参であればよーく洗って使えばOKとのこと。
スライサーがあればこのようにスライスしてちょっと楽をしちゃいましょー!
ない時は包丁だけでも大丈夫です!
猪さん
ちなみに余った人参の皮はよく洗って、きんぴらにすると美味しいんです!
皮と身の間に1番栄養があるので残さず使いましょう♡
このように無心で千切りにしていきます。
大変な作業といえばここだけかな。
しかもこれも千切りにできるスライサーがあれば一瞬ですもんね!
やっぱ簡単だ笑
ご覧の通り塩をふって、なじませます。
こうすることで水分が出てくるそう。
少し置いておきます。
猪さん
お好みの塩加減があると思うので、まずはここで1回味見してみてください。
辛すぎたら水で洗っちゃえばいいので♪笑
オレンジはよく洗って、皮をカットしていきます。
猪さん
皮に残った実の果汁も使うので、多少残ってても大丈夫ですよ!
大胆にいきましょう!
オレンジの皮をカットしたら、(3)の人参を絞ります!
結構水分が出てきて驚き!!
三日月型になるように、オレンジの実をはずしていきます。
全部取れたらこの皮に残っている果汁を絞ります!
全部の皮の果汁を絞ります。
これが結構出るんですよ!
しっかり残すことなく絞り切りました♪
人参、オレンジをよく混ぜ合わせます。
この時も味見をしましたが、だんだんと美味しくなってる!
オレンジの甘味が加わってぐっと美味しくなりました!
ここまできたらあともう一息!
仕上げに入っていきます!
まずはお酢をぐるっと入れていきます。
味見をしながらちょうどいいところでストップしてください!
猪さん
すし酢やかんたん酢は甘めなので、もし酸っぱさが欲しい時はノーマルなお酢を足すといいですよ!
最後にオリーブオイルを入れて混ぜると完成!
ほぼ切る、絞る、混ぜるという工程だけでできちゃいました!
ね、めっちゃ簡単でしたよね♡
こちらはおつまみにも最適!
クリームチーズを使った、さっきよりも簡単なレシピです♪
まずはらっきょうをみじん切りに。
このらっきょうがいいアクセントになるのです♡
同じくハムもみじん切りに!
ここで誤算が!
マヨネーズも入れて混ぜるともっと簡単に混ざってたそう…
聞き逃していた私のミスです笑
仕上げのブラックペッパーをふりふりします!
これも味見をしながらお好みの味に調整してください。
猪さん
パストラミポークを使うと、元々ブラックペッパーがついてるからそこまで入れなくてもいいんだけど。
今回は普通のハムだから結構入れた方が美味しいかも♪
順番が前後しましたが、マヨネーズを入れて完成です!笑
以上、切って混ぜるだけ!
今回はレシピだけじゃなく、
という、先ほどの2品を使ったアレンジ方法も教わりました♪
たっぷり目に塗っていきます。
キャロットラペももりもりのせてね!
猪さん
味を引き締めるために、キャロットラペに粒マスタードを入れるとよりいいですよ!
もう見たままです!
生ハムの上にお好みでブラックペッパーを♪
パンチが効いてより美味しくなるそうですよ♡
葉っぱ類で土台を作ります。
いい感じにキャロットラペをのせていきます。
クリームチーズのディップは丸くのせていきます。
スプーンを2本使ってこうやると簡単に丸くできますよ♪
生ハムを半分に折ってくるくるっと巻きます!
薔薇みたいになったら、あいてるスペースにいい感じに並べてね!
ブーケでいう持ち手になるであろうところにリボンをつけると、完成!!
とっても華やかなブーケサラダができました♡
それでは早速いただきます!
あー、めっちゃ美味しい。
キャロットラペ、オレンジと一緒に食べてもめっちゃいい。
甘さと酸味のバランスが絶妙ですよ!!
クリームチーズのディップはそのままでも本当に美味しい♡
らっきょうの主張はそこまで激しくなくて、食感でいい味を出してる!
もちろん、ベーグルサンドもめっちゃ最高!
合わないわけがないですよね!!
今回は黒糖くるみのベーグルでいただきました♪
サラダで食べてもサンドで食べても◎
同じものでもアレンジ方法でいろんな味が楽しめることが分かりました!
今回のレシピは本当にめっちゃ簡単でした!
美味しくて、見た目も素敵♡
しかもお子さんとも一緒に楽しめそう!
切ったりするのを大人がやってあげると、混ぜたり盛り付けしたりはお子さんもできそうですよね♪
ぜひ少しの工夫で、おうちご飯を楽しんでみてください。
今回ご協力いただいたBake bagel&sweetsさんは、お店の営業のほか不定期でベーグル教室も開催(現在はお休み中)されています。
また最近、お届けサービスも始められました!
これらの詳細は、ぜひBakeさんのInstagramでチェックしてみてください!
Bake bagel&sweets(ベイク ベーグル&スイーツ)
広島市西区楠木町4丁目5-21
営業時間.11:00〜18:00(なくなり次第閉店)
店休日.水曜〜土曜日
駐車場.なし
蔦屋書店員さんおすすめの絵本を聞いてきました!今回のテーマは”お正月”の絵本。お正月に食べる餅やお節、そして十二支の絵本をご紹介します。それぞれ年齢別に絵本を紹介しているので、ぜひ気になる一冊を見つけ...
広島市西区、広島LECTにあるおもちゃ屋「ボーネルンド」の年齢別おすすめあそび道具をご紹介!”子供の成長”に視点を置いたあそび道具がたくさんある中から、最新の遊び道具をご紹介しますよ。クリスマスプレゼ...
お弁当とお惣菜のテイクアウト専門店「こめのはな」。 2020年5月、西区楠木町にオープンしました。 発酵調味料を使った体に優しくて美味しいお弁当&お惣菜をお家で楽しんで♡
広島市西区中広町にある「米粉パン工房 源-Gen-」。 2017年にオープンし、多くの方に愛されているパン屋さんです。 アレルギー対応OKなパンもありますよ。 ふわっふわ食感が美味しい米粉パンぜ...
広島で子連れで行けるカフェの中でも、赤ちゃん連れの方におすすめしたい! 座敷やフラットな席があるカフェをまとめました。 まだ1人で椅子に座ることができないお子さんとも一緒に行くことができます♪
広島にある子連れにおすすめのカフェ。 中でもキッズスペースの充実したカフェをご紹介! 子どもと一緒に行っても退屈しない、おもちゃや遊具などが揃っています。 親も子も楽しめるお店を厳選しました!
広島市西区にある「広島市三滝少年自然の家」。山の中にある施設で、アスレチックには山の傾斜を利用した自然の遊具がたくさんあります!アスレチックエリアの途中には、展望台へと続く道があり少し山登り気分も味わ...
広島市南区宇品海岸にあるACTUS広島店新館。広島県民なら知っている人も多いのでは?!可愛いおもちゃが集まっていると聞きつけ、スタッフさんおすすめの1〜3歳向けのおもちゃを聞いてきました!番外編にも注...